ワイキキトロリーやたくさんの送迎付きツアーがあるハワイですが、自由に観光やドライブをしたい!とレンタカーを借りたい人も多いはず。
しかし、多くのレンタカー屋さんがあるため、どこで借りたらいいかわからない、免許や保険などが心配、とレンタカー利用は不安ですよね。
本記事ではそんな悩みを解決します!

おすすめのレンタカーはどこ?
保険やガソリンはどうなる?
ホテルのパーキングが高い…
- 国際免許証の必要性
- レンタカーの料金相場
- オプション(保険・チャイルドシート)について
- おすすめレンタカーを紹介
日本の運転免許証で運転できる?国際免許証の必要性について
ハワイでレンタカーを借りて運転するには、日本の運転免許証で問題ありません。
しかし、違反をしたり事故を起こしてしまった場合を考えると、国際免許証はあった方がいいでしょう。
なぜなら、観光地やお店など多くの場所で日本語が通じるハワイですが、現地の警察官は日本語がわかりません。当然ですよね。
日本の免許証を見せたところで、名前すら把握できないのです。
ただでさえ威圧感のある警察官が目の前にいるのですから、テンパってしまうこと間違い無し。
私自身パスポートすら持たず運転をしていて、違反をしてしまいかなり焦った経験があります。
何かあったら不安という方は簡単に作成(住民票がある運転免許試験場に必要書類を出すだけ)できるので、用意しておくと安心ですね。
とはいえ、パスポートと運転免許証があり、ある程度の英語を話すことができる場合は国際免許証は必要ないでしょう。
英語に自身があるわけではないですが、私はなんとかなる精神で日本の運転免許証とパスポートのみでドライブを楽しんでいます 😎
ハワイのレンタカーの料金相場
車種や保険、オプション(返却時に給油不要、カーナビ、チャイルドシートなど)によって値段は変わりますが、保険加入の条件で1日あたりおおよそ以下の通りです。
- コンパクトクラス:$90~100
- およそ4人乗り
- イメージとしてはデミオサイズ
- ミッドクラス:$100~110
- 4~5人乗り
- イメージとしてはプリウスサイズ
- フルサイズクラス:$110~120
- 5人乗り
- 大きめのセダン
4人家族の場合、スーツケースなど荷物が多くなければ、コンパクトクラスで十分でしょう。
他にも値段は高くなりますが、SUVやオープンカーなども用意されているので、人数や予算に合わせて検討してみると良いでしょう。
オプション(保険・チャイルドシートなど)について
日本と同様にレンタカー予約時にオプションの選択をすることができます。
ここでは保険加入やチャイルドシート、入っておいた方が便利なオプションについて解説します。
レンタカーでの保険加入について
結論から言いますとレンタカーを借りる場合、必ず保険に入りましょう。
海外旅行保険に含まれている場合もありますので、保証内容などしっかり確認して加入しましょう。
私自身、初めてのハワイ旅行で事故を起こしました。保険に加入していたおかげで追加費用無し・別の車に交換をしてもらえた経験があるので、無駄とは思いながらも必ず十分な保証がある保険に加入するようにしています。
子連れの場合の注意点、チャイルドシートは必須
日本でもチャイルドシートが必要なように、ハワイでもインファントシートやチャイルドシート、ブースターシートなど年齢に応じて必須となります。
- 4歳未満:チャイルドシート
- 4~7歳、身長145cm以下、体重20kg以下:ブースターシート
もちろんレンタルすることが可能なので、予約時に忘れずに申し込みましょう。
あれば申し込みたいおすすめオプション
レンタカー屋さんによっては用意されていないこともありますが、あれば申し込んでおきたいオプションとして給油(ガソリン)不要があります。
返却時に給油しなくていいのは、スタンドを探す・ガソリンを入れるという必要がないので、時間と手間を大幅に減らすことができます。
場所によっては、返却時に利用したガソリン量に応じて支払いということもあるので、そちらでも良いですね。
ハワイでおすすめのレンタカー
空港およびワイキキエリアにはダラー、ハーツ、アラモなど多くの大手レンタカーがあります。
そんな中、私がおすすめするレンタカーはホノルルオートレンタル。
聞いたことがない方がほとんどかもしれませんが、おすすめの理由を説明します。
24時間日本語対応
ホノルルオートレンタルですが、ハワイで唯一日本人が経営しているレンタカーなのです。
そのため、予約・保険・ナビ(日本語音声対応ナビ)の使い方まで全て日本語で対応です。
事故や故障など万一トラブルが発生した際も、日本語で24時間サポートしてもらえるのは大きい。
レンタルプランはコミコミパック料金
100万ドルの対人対物保険、車両保険、搭乗者保険、TAXやハワイ州税も含まれたパッケージ料金。
それでいて、相場と同等または若干安い料金。
しかもチャイルドシート(ブースターシートでも可)2台まで無料で、ワイキキ地区であれば送迎もしてくれます。
給油に関しても返却時に満タンにする必要はなく、走った分だけ清算ができるのも嬉しい。
格安の提携駐車場
2日以上レンタカーをする場合、ホテルのバレーパーキングなどに駐車する必要があります。
そして非常に残念なのが、ワイキキはホテルのパーキングが非常に高い。
リゾートホテルの平均としては安くて1日$30、高いところですと$50になります。
しかもバレーパーキングだと、出し入れする度にチップも払う必要が出てきます。
バレーパーキングとは、高級ホテルの駐車場のポーターのように、十分に教育された係員による鍵のお預かり、入出庫代行、短時間の配車、各種サポートサービス(アテンド、ポーター等)を実施し、施設ブランド、回転率、収益向上等を実現する高付加価値サービスです。
レンタカー自体は$100だったとしても、駐車場に$40も払うのは馬鹿らしいですよね。
ホノルルオートレンタルはそんな駐車場問題を解決してくれます。
なぜなら、ホノルルオートレンタルが提携しているハワイアンモナークホテルの駐車場料金は1日$15。
しかも出し入れ自由。
バレーパーキングではないので、自分で空いている場所に駐車する必要がありますが、日本だと普通のことですよね。
ホノルルオートレンタルの場所はこちら(Googleマップ上ではハワイアンモナーク)
ワイキキ中心部からは少し外れていますが、送迎もありますので特に問題ないでしょう。
ちなみに、ヒルトンタイムシェアやヒルトンホテルを利用される方は、ヒルトンハワイアンビレッジから徒歩10~15分ほどと近いので、絶対に利用するべきです。
我が家もヒルトンタイムシェア購入後は、レンタカーはホノルルオートレンタル一択となりました。
まとめ:安心できるレンタカーで自由度の高い旅行を楽しもう!
いかがでしょう、ホノルルオートレンタルがおすすめする理由を実感してもらえたでしょうか。
なお紹介したパッケージ料金ですが、日本から事前に予約した場合に限られているので注意が必要です。
時期によっては予約がいっぱいで借りれないこともあるので、旅行の予定が決まったらなるべく早く予約をしましょう。
ツアーでも可能なワイケレプレミアムアウトレットやノースショア、オアフ島東側にあるクアロア・ランチ・ハワイなどの観光地ですが、レンタカーだとゆっくり買い物ができたり、アクティビティなどのスケジュールを柔軟に組むことができます。
せっかくのハワイ旅行、ゆっくりと自分のペースで楽しんでみてはいかがでしょう。
特に、クアロア・ランチ・ハワイは楽しいアクティビティがたくさんあるので、レンタカーで行くことをおすすめします!
【映画好きにオススメ】クアロア・ランチ・ハワイでプレミア映画ロケ地ツアーに参加
「ハワイの旅テク」としておトクな情報がたくさんのこちらもオススメ。
コメント