
ハワイ・アメリカ旅行でおすすめなSIMを知りたい。
旅行中も快適にインターネットを利用したい。
こういった疑問に答えます。
ハワイ旅行、アメリカへ出張に毎年行っている私がおすすめSIMについて、設定方法含めまとめます。
ハワイ・アメリカ旅行のSIMはMOST SIMがダントツでおすすめ
結論から言いますと、ハワイ・アメリカ旅行ではMOST SIMの「通話・SMS・インターネット無制限使い放題」がお得です。
MOST SIMは2005年に設立した国際モバイル通信サービス会社。
アメリカ用プリメイドSIMの多様なプランを提供しています。
対応キャリアは「AT&T」と「T-Mobile」。
AT&Tは、アメリカ最大の携帯電話会社で日本でいうDOCOMOです。
T-Mobileは、アメリカ第3位の携帯電話会社。全米で最も早い4Gネットワークを誇っています。
AT&TとT-Mobileどちらがいいか
結論だけ知りたい!という方のために、違いを簡単にまとめますと、安いのはT-Mobileで電波がよくつながりやすいのはAT&T
。
7日タイプで価格差は1,000円ほどT-Mobileの方が安いです。
なお、AT&Tはテザリング不可でT-Mobileはテザリング可。
私自身、ハワイでどちらの回線も利用したことがありますが、ハワイ島の山付近だとT-Mobileはつながりにくいかなという印象。
ただ、ハワイ島のワイコロアエリアや市街地、オアフ島のワイキキ付近は問題なくつながりました。
基本的にはテザリングもできるT-Mobileが安くておすすめかなと思います。
仕様比較
仕様の比較は以下の通り。
AT&Tの方が電波が良いのは、対応バンド数の違いからですね。
各社が提供している電波状況を見えると、確かにAT&Tの方がカバー率が高いです。
ただ、カバーしていない場所は山だったり(特にハワイ島)、観光地でもないので全く問題ないでしょう。
T-Mobileの電波状況:ハワイ諸島
AT&Tの電波状況:ハワイ諸島
T-Mobileの電波状況:オアフ島
AT&Tの電波状況:オアフ島
SIMカードを使うまでの手順
まず事前準備として、携帯電話のSIMロックを解除する必要がありますので、解除していない方はDOCOMOやauなど契約している携帯会社に連絡して手続きしましょう。
事前準備後は次の通り。
- 手順①:MOST SIMのSIMカードを買う
- 手順②:出発前にアクティベーションする
- 手順③:現地でSIMを入れ替える
順番に見ていきましょう。
手順①:SIMカード購入(日本にて)
まずはSIMカードの購入から。
出発前にアクティベーションが必要なので、Amazonや楽天で事前に購入しましょう。
利用期間により最適なものを選びましょう。
ただし注意点として、出発前日などにアクティベーションが必要なので(アクティベーションの日から利用開始とされる)、1〜2日多めのプランを購入することをお勧めします。
例えば、旅行期間が5泊7日の場合、少なくとも「7日間プラン」のSIMを買いましょう。
手順②:出発前にアクティベーションする
SIMが届いたら、中にアクティベーション方法が入っている説明書が入っているので、手順に従ってアクティベーションしましょう。
このようなnanoSIMと一緒にシリアルナンバー、パスワードが記載されたカードが入っています。
カード記載のURLにアクセスし、シリアルナンバーとパスワードを入力して、アクティベーションに必要な情報の入力画面に進みます。
アクティベーションに必要な情報は次の通り。
- 名前
- 電話番号
- メールアドレス
- IMEI
- 希望開通日
- 滞在期間
- Amazon注文番号
IMEI、開通日、滞在期間はくれぐれも間違えないようにしましょう。
ちなみに、IMEI番号はスマホの設定から確認できますが、電話番号入力で「*#06#」と入力することで調べることもできます。
これでアクティベーション作業は終了。
設定した開通日に、登録したメールアドレスに電話番号と一緒に開通通知が送られてきます。
手順③:現地でSIMを入れ換える
あとは、到着時にSIMカードを入れ換えるのみ。
基本的にはそのまますぐに利用できるはずですが、利用している端末によってはAPN設定が必要になる場合もありますので、インターネットにつながらない場合は設定しましょう。
APN設定も取り扱い説明書に記載されているので、現地に持っていくことを忘れずに!
通話にインターネットが使い放題のMOST SIMはかなりおすすめ。
事前設定が必要ではありますが、現地でいつも通り携帯電話が利用できるのは助かりますね。
コメント