これまで英語学習方法として、多読について実践しブログにも書いてきました。

多読を始め英語への抵抗感はなくなってきたけど、どうもリスニング力の向上が感じられない。
そんな悩みを抱えていたところ、twitterでオーディオブックを利用した英語学習方法を知りました。
オーディオブックで英語の聞き取りができない人はまず赤ん坊用の絵本やらやるべし。「完璧に」書き取りになれるようになったら次の段階に進むこと。ほとんどの人は全然聞き取れずショックなはず。つまりあんたは赤ん坊並み。英語が身につかない人はこの「完璧に」をやらない。 https://t.co/vQ5nz88ufV
— めいろま (@May_Roma) March 2, 2020
Youtubeを利用したリスニング学習もありますが、両方試した感想としてAudibleのオーディオブックが絶対におすすめ!
本記事では、Audibleの詳細やおすすめの理由、実際に私が厳選し購入したおすすめオーディオブックを紹介します!
小学校や幼稚園に通う子供の学習用としても購入したので、英語初心者から子供の英語学習にも利用いただけます。
Amazonのオーディオブック『Audible(オーディブル)』とは?
Audibleとは、Amazonの「聴く」読書としてサービスされているオーディオブックです。
ベストセラーや文学、ビジネス書など様々なジャンルの本を聴くことができます。
スマートフォン、パソコン、タブレットに対応しているので、専用アプリをインストールすれば、いつでも・どこでも本を聴くことができます。
Audibleの料金と特徴
Audibleの料金は月額1,500円(税込)。
Kindle Unlimitedの980円と比較すると、ちょっと高い価格設定となっています。
そしてAudibleの注意点としては、サービス対象の本が読み放題となるKindle Unlimitedとは異なり、聴き放題ではないということ。
Audible自体、月額1,500円を払って会員にならなくても利用することができます。
Audibleの会員特典としては次の3つ。
- 「コイン」が毎月1つ付与され、「コイン」で好きなタイトルのオーディオブックを購入できる
- オーディオブックの返品・交換が可能(ただし回数制限有り)
- オーディオブックを非会員価格の30%引きで購入可能
一度購入したオーディオブックは退会後もずっと聴くことができます。
気になるオーディオブックを購入して解約することも問題ありまsねん。
最初の1冊が無料となる無料体験期間があるため、とりあえず1冊を試してみるのがおすすめです。
Audibleがリスニング学習におすすめな理由
おすすめできる理由としては、元となる書籍があるためきちんとしたテキスト教材があるということ。
著作権が切れているKindle版の本だと100〜200円などで安く購入できます。
さらにKindle Unlimitedの対象になっているオーディオブックもあります。
内容としても、ただ朗読するのではなく、絵本では物語にそった音(川の流れる音、ドアが閉まる音など)が収録されており、非常に楽しく聴くことができます。
リスニングの学習方法としては、Kindleや書籍を購入し、まずはざっと読み内容を把握するのが良いでしょう。
その後、オーディブルでしっかりと聴く、聴いた内容をディクテーション(書き取り)し、しっかりと聞き取れているかを確認します。
私は、子供にも英語学習をさせたかったため、多少金額は高くなりますがKindleではなくペーパーブックやボードブックを購入しています。
それでは、おすすめのおすすめオーディオブックを紹介します。
【超初級編】リスニング学習におすすめのオーディオブック
乳幼児〜未就学児用のオーディオブック・絵本から。
Dear Zoo(Dear Zoo & Friends)
ペットを飼いたい子供が動物園にペットが欲しいとお願いすると、ライオンやキリンなど様々な動物がが次々と送られてきます。
仕掛け絵本になっており、めくると中の動物が出てくる仕組み。
動物の単語を楽しく学べる絵本、ボードブックがおすすめです。
Dr.Seuss’s ABC: An Amazing Alphabet Book!
AからZのアルファベットの単語が出てくるので、アルファベットを学ぶには効果的。
ただし、単語としては子供には難しいかもしれません。小学生以降がよいでしょう。
Fox in Socks: Dr. Seuss’s Book of Tongue Tanglers
韻を踏んでいるので聞いていて面白い。
聞いているだけでも楽しい絵本です。
【中級編】ストーリーも楽しめるオーディオブック
The Snowman and the Snowdog
初めて読みましたが、海外では有名なお話のようですね。
臨場感溢れる朗読で、物語に引き込まれます。
最後は少し切ないですが、クリスマスの時期には特に読みたくなるお話です。
Frog and Toad Audio Collection
カエルのFrogとToadのお話。
心温かいストーリーでとてもほっこりできます。
シリーズとして4冊ありどれもゆっくり目のテンポで聞きやすく、英語も簡単なので多読・多聴としても非常に楽しく続けられます。
効果音やBGMが比較的大きめの音なので、慣れるまでは少し英語が聞き取りにく感じるかもしれません。
おすすめの1冊。
AlexaでAudibleが聴ける
AudibleはPCやスマホアプリで聴くことができますが、おすすめのデバイスはAlexa対応機器(Echo Dot / Echo
/ Echo Show
)。
Audibleに対応しているので、「Alexa」と呼びかけるだけで子供も簡単に利用することができます。
PrimeMusic対応やキッチンタイマー、天気も教えてくれるので、AIスピーカーが1台あると非常に便利です。
まとめ
私自身まだまだ勉強中ですので、これからもおすすめできるオーディオブックがあれば更新していきます。
是非、多読・多聴の学習方法として、Audibleの無料体験を試してみてください。
コメント