シューズケアで悩ましいのが靴の汚れ。特に白など薄い色のスニーカー汚れはなかなか落ちません。
私もこれまでは、スニーカー用の消しゴムなど利用していましたが、満足行くほど綺麗になることはありませんでした。
そこで、以前友人の間で話題になっていたシューズケア用品「JASON MARKK」を使用してみました。
なんとこのJASON MARKK、使用してみると靴の汚れが劇的に落ちるではないですか!
想像していた以上に綺麗になり、しかも使用方法はめちゃくちゃ簡単。
シューズケア用品としてオススメのJASON MARKKについて、使用方法や使用前後の状態などまとめたいと思います。
JASON MARKK(ジェイソンマーク)とは
JASON MARKKとは2007年にロサンゼルスにて設立されたシューアクセサリーブランド。
スニーカーのメンテナンスに最適な高品質のシュークリーナーやクリーニングブラシを独自に開発しているメーカーです。
PREMIUM KITと使い方
今回利用した商品はこちらの「4 OZ. PREMIUM KIT」。
クリーナーとブラシがセットになっているため、初めて購入するにはおすすめのセットです。
使用方法は非常に簡単。
- バケツやボールに水を入れる
- 付属のブラシを水に浸す
- 適量のソリューション(クリーナー)をブラシに付ける
- 再度ブラシを水に浸す
- 泡立てながら汚れている箇所をブラッシングする
- 布やタオルで泡を綺麗に拭き取る
- 必要に応じてこの工程を複数回繰り返す
- シューズを自然乾燥させる
このようにPREMIUM KIT以外には水とバケツ、そして布等のタオルがあればOKです。
それでは実際に使用してみた結果をご紹介します。
【実践1】AJ(アルマーニジーンズ)
購入して1年ちょっとのAJ。
ひどい汚れがあるわけではないですが、白いスニーカーなので所々に黒ずんだ汚れが目立ちます。
【クリーニング前:全体】
【クリーニング後:全体】
いかがでしょう!?クリーニング前後で黒ずんでいる汚れが綺麗に消えています。
【クリーニング前:側面1】
【クリーニング後:側面1】
靴の表面だけでなく、ソールの部分も汚れが落ちています。
【クリーニング後:側面2】
最後に別側の側面。新品とはさすがにいきませんが、クリーニング前とは別物のように白さが戻りました。
なお、付属のブラシが少し固かったため、靴に傷がつかないようブラッシングは1回しかしていません。
ただ、特に傷がつくこともなかったので、気にしなくても良さそうです。
ブラッシングを複数回実施すれば、残りの汚れももう少し落ちるのではないでしょうか。
【実践2】COLE HAAN(コールハーン)
こちらも購入して1年ほどのCOLE HAAN。
【クリーニング前:全体】
【クリーニング後:全体】
汚れが落ちたのか写真ではわかりにくいですね…
肉眼ではクリーニング前後で綺麗になったのがわかるレベルではありました。
なお、クリーニング後のつま先が変色しているのは、クリーニング時の水によるものです。
【実践3】Dolce&Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)
最後は7,8年前に購入したドルガバ。
かなり昔に購入しているので汚れだけでなく、傷も付いています。
【クリーニング前:全体】
【クリーニング後:全体】
傷部分はどうしようもないですが、汚れはよく落ちているのがわかります。
クリーニング前は全体的にくすんでいたのが、クリーニング後には白さが際立つようになりましたね。
【まとめ】JASON MARKKを利用してみて
今回は初JASON MARKKということで白スニーカーで3足試してみました。
結果としては、これまで落とせなかった汚れも含めて綺麗になりかなり満足です。
しかも1足あたりかかった時間は、およそ10分と非常に簡単。
クリーナーも1回数滴ぐらいの利用なので、かなり長持ちするのではないでしょうか。
JASON MARKKはスエードにも利用できるということなので、他のシューズでも利用してみるしかないでしょう。
ただ、付属のブラシが固めなので、スエードやデリケートなシューズに関しては柔らかめの「PREMIUM SHOE CLEANING BRUSH」を利用した方がよさそうです。
その他おすすめシューケア用品
クリーナー以外のおすすめシューケア用品を紹介します。
PREMIUM SHOE CLEANING BRUSH
先ほど紹介したデリケートシューズ用のJASON MARKKブラシ。
まだ購入していませんが、今回JASON MARKKがよかったので購入します。
M.MOWBRAY スエード&ヌバックイレイサー
スエードやヌバック用の汚れ落とし。
今回紹介したJASON MARKKはかなり頑固な汚れ用。こちらはゴムでさっとクリーニングできるので、ちょっとした汚れに適しています。
M.MOWBRAY デリケートクリーム
レザー製品のメンテナンスクリーム。
ゼリー状のソフトクリームなので、革製品にしっかり浸透し、皮への栄養を与え柔軟性を保ちます。
ひび割れを防ぐ役目を果たすので、レザーシューズでは定期利用が必須となる製品。
M.MOWBRAY スエード用栄養・防水スプレー
スエード用の栄養・防水スプレー。
レザー製品の栄養は先ほどのデリケートクリームでしたが、スエード製品にはこちら。
レザーシューズと同様に定期的に栄養を与えることで、靴が長持ちします。
レザーやスエードなど製品によって、利用すべきシューケア用品は異なります。
汚れ落とし、栄養、防水、ブラッシングなどメンテナンスをしっかりし、毎日ローテーションして靴の連続使用を避けることで、何年でも綺麗に履き続けることができます。
お気に入りの靴を長く履けるように、今回紹介した製品をぜひ試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント