「タイムシェア」聞いたことありますか?リゾートのコンドミニアムスタイルの1室を1週間単位で購入するリゾート共有システムです。
私はヒルトンタイムシェアの説明会参加を経て物件を購入しました。
ヒルトンのタイムシェアって実際どうなの?と思われている方にとって少しでも参考になればと、利用してみて感じたメリット・デメリットをまとめたいと思います。
タイムシェアとは?
タイムシェア自体は昔からありヒルトン以外にはマリオット、近年ではディズニーもハワイにタイムシェアを展開しています。
タイムシェアを簡単にまとめると次のような特徴があります。
- 1年を52週に分け、1週間単位で不動産の所有権を購入
- ポイント制プログラムにより日程・部屋のランクなどフレキシブルな利用ができる
- ニーズに合わせた購入方法(固定週と浮動週)がある
- 不動産所有権としてみなされるため、将来子供への相続や第三者への売却なども可能
ヒルトンタイムシェアとは?
その名の通り、ヒルトンが経営するタイムシェアプログラム(HGVC:Hilton Grand Vacation Club)です。ヒルトンのHPから以下引用します。
「バケーションのある人生」をタイムシェアなら実現。
ハワイをはじめとする高級コンドミニアム・タイプのお部屋でバケーションを満喫する、新しい旅のスタイルのご提案ハワイやニューヨーク、フロリダなどの高級コンドミニアム・スタイルのお部屋で、本当に暮らしているかのようなゆったりとした時間を楽しむ。それが、私たちの提案するバケーション・スタイル「タイムシェア」です。
また、世界9,800ヵ所以上の豊富なホテルやリゾート施設と交換利用でき、世界中に自分の部屋を持つような感覚の優雅なライフスタイルを実現できます。
日本では空港で、「無料宿泊特典プレゼント」や「ハワイへの航空券が当たる!」なんてキャンペーンで勧誘していますね。
ヒルトンタイムシェアを購入したワケ
購入は3回目の説明会参加後に決めました。そのため、ヒルトンタイムシェアのメリットやネットでの評判もある程度調べた上での購入です。
ちなみにタイムシェアを購入した方は、ハワイなど現地滞在中に購入することが多いと思います。
- 旅行でテンションが上がっている
- 現地のモデルルームは非常に魅力的
- グレードの高いホテルを安く利用できると説明をされる(実際はそこまで安くはない)
このように勢いのあまりに買ってしまうということも多いようです。私自身初めて参加したハワイでの説明会時に勢いで契約しそうになりました。
それではなぜ3回も説明会に参加して購入を決めたのか。それは、日本での説明会に参加したことがきっかけでした。
日本で参加した説明会がポイント
メリット
とにかく設備が充実しています。部屋は1LDKと広く、4人家族で100Lサイズのスーツケース2個、50Lサイズを2個広げててもスペースは十分です。
室内には冷蔵庫はもちろんのこと、オーブン・炊飯器・食洗機があるので、Whole Foodsなどで食材を購入し部屋であたたかいご飯を食べることもできます。
また、洗濯機があるため(ホテルによっては部屋に備え付け)長期滞在の場合でも荷物を減らせるのが嬉しですね。
ハワイではプールもたくさんあり、プライベートビーチ含めて子供が遊ぶのにも最適です。
子供にとってはプールと海が一番楽しかったと答えるほどです。
そして、ホテルの敷地内にもABCマートをはじめとした店舗やレストランも数多くあるので、夜買い物に行く場合も安心です。
部屋からの景色。最高のオーシャンビュー!
リビング。同じ広さのベッドルームが別にあります。ソファーベッドなので大人4人泊まることができます。
ダイニングテーブル併設のキッチン。ダイニングテーブルの奥はリビング。
なお、今回紹介している物件はヒルトン・ハワイアン・ビレッジにあるグランド・アイランダー。
タイムシェア専用のタワーですが、空室があればAgodaなどホテル予約サイトから利用することができます。
デメリット
正直言いまして、滞在中は満足し過ぎてデメリットを感じることはありませんでした。
しかし、年間を通して維持するとなりますとデメリットや注意点は出てきます。
- 予約が取りにくい場合がある
- 維持費が年々上がっていく可能性が高い
- リセールは期待できない
- ポイントを繰越すのに費用がかかる
4点ありますが、大きくは予約面と費用面の2点です。
1つ目の予約の問題は、夏休み期間など人気がある期間はすぐに予約が埋まります。そのため、6月や7月頃に行きたいなーと思っても予約が取れない可能性が高いです。
2つ目の費用の問題は、維持費の件・リセールの件はネットでも悪い点としてよく書かれているので、ご存知の方も多いと思います。毎年(隔年物件の場合は2年毎)維持費を支払う必要があるのですが、物価の上昇に伴い、毎年数ドルずつ上がっているのです。
ランニングコストは気になりますので、そこはデメリットに違いないでしょう。
リセールに関してですが、実際に査定に出したわけではないですが、売りにくい・購入より安い価格でしか売れなかった、という意見が多く見られます。ヒルトン販売員の方は資産です!と言っていますが、流動性が乏しいものをそこまで言い切るのはどうかと。
元々リセールを購入すればよいのでは?、となるかもしれませんが、初めて購入される場合はやめておいた方がよいでしょう。こちらの理由に関しては後ほど解説します。
最後にポイント繰越の件ですが、付与されるポイントは使いきれないことが多いです。そこで、翌年に利用できるようポイントの繰越ができるのですが、この繰越に$100ほど費用がかかります。正直、この費用はなぜ発生するのかよくわかりません。このあたり無料で対応してくれればいいのですが。。。
タイムシェア購入のポイント
維持費など金銭的に負担になるデメリットもありますが、やはり購入してよかったです。
タイムシェア購入におけるポイントや注意点、どのようなライフスタイルの人が買うべきなのか、についてまとめます。
ローンで購入しない
ヒルトンタイムシェアでは一括だけでなくローンでの購入が可能です。安い価格帯の物件であれば、200万円ほどからありますので、説明会ではローンにすれば比較的安い車を買うようなものですよーという話をされます。しかし、このローンの金利驚くほどの高いのです。2017年頃の購入時で13%ほどでした。
毎月の支払いが安くてもローンにした場合、金利が占める割合は結構な額になります…..。
ローンを組んでの購入はおすすめできません。必ず「一括購入」にしましょう。ローンを組まないと買えないような物件は買うべきではありません。
ハワイ物件や(ヒルトン以外の)リセール物件を購入しない
ハワイ以外の物件の購入については、先ほど簡単に説明しましたが、ハワイの物件と同等のポイントが付与されかつハワイより安い物件は普通にあります。決まった時期にしかハワイに行けない!という場合でない限り、ハワイ以外の物件を検討する方が断然お得です。
リセール物件(ヒルトン以外の中古物件)に関してですが、ヒルトンで直接購入した場合、より高い物件に買い替えを行う場合、保有している物件を購入金額で買い取ってくれます。そのため差額+手数料・税金などで買い替えることができるのです。単純に費用だけでみれば、リセール物件を購入するのが一番安いですが、買い替えの可能性があるならばヒルトンで購入しておく方がよいでしょう。
隔年物件の検討
タイムシェアには毎年利用できる(ポイントが付与される)物件だけでなく、隔年(2年に1度)に利用できる物件があります。隔年物件の方が購入費用も安く、維持費も隔年になるため、比較的安く購入することができます。もし購入を悩んでいる場合は、隔年物件を検討してもよいかもしれません。
早めの旅行計画を立てる
デメリットでもあげましたが、オアフ島は8月など人気があるため予約が取りにくいです。そこで遅くとも半年前には旅行の予定を立てられないと利用は難しいかもしれません。
まとめ
購入に至った理由や実際に利用してみたメリット、デメリットをまとめました。
タイムシェア自体は200万~300万円で購入できる物件も多く、車の購入に近いものと説明されますが、決してそんなことはありません。10年~20年保有し続けると維持費だけでかなりの金額になります。
購入しても使えなければ意味がないです。本当にタイムシェアが自分のライフスタイルに合っているかが重要です。
設備やサービスは非常に素晴らしいです。年に1度の(または2年に1度)タイムシェアのある生活は、仕事へのモチベーションも確実にあげてくれることになるでしょう。
是非、ライフスタイルに合うという方はヒルトンオーナーになり、バケーションのある生活を楽しみましょう!
私が実際に購入・保有しているヒルトンタイムシェアの費用についてまとめました。
「維持費や初期費用ってどうなの?」という疑問をお持ちの方、是非ご覧ください。
迷われている場合は、一度お試しで利用してみるのも良いかもしれません。旅行スタイルに合うと感じられれば是非購入を検討してみてください!
ハワイ島のタイムシェアであるヒルトン・ワイコロア・ビレッジ(オーシャン・タワー)、オアフ島のグランド・ワイキキアン宿泊記もどうぞ。
コメント