2019年2月11日〜2月16日の資産運用結果をまとめます。
目標の年利15%達成なるか!?
今週の利益は、

合計6,098円でした!
2月合計利益は11,019円です。
◆内訳
- FX:1,098円
- CFD:5,000円
通貨ペア | リピート回数 | 利益 |
AUD/JPY | 2回 | 8,110円 |
ZAR/JPY | ー | ー |
CFD(日経225) | 1回 | 5,000円 |
裁量(USD/JPY) | ー | −7,012円 |
合計 | 3回 | 6,098円 |
◆今週のスワップポイント(未決済スワップ損益の増加分):+4,837円
豪ドル円など円高が進行していましたが、77円後半のサポートラインで支えられ反発したためいくつかリピートされました。サポートラインまで下がってポジションが増えていたため、1週間あたりのスワップポイントも5,000円に近づいています。
一方で、裁量取引のドル円はチャート分析が外れ円高にならず。もともとの円安目標だった111円への動きが強かったためショートポジションはロスカットしました。。。
週あたりなんとかプラスにはなりましたが、豪ドル円の裁量ポジションがまだ残っているので、こちらで取り返したいところです。
やはり円安方向なのでドル/円はロスカット。
— doro@サラリーマン投資家 (@DSemiretire) February 12, 2019
うーん、豪ドルで仕切り直し。
株価指数CFD(日経225)も22,000円まで上がりそうな勢いです。
裁量で20,800円の指値を入れていましたが、あと20円ほど下がらず反発してしまいました。
底値や天井を狙いすぎず余裕のあるトレードが重要だということを改めて感じました。
自動売買による資産運用で不労所得!トラリピ、ループイフダンとは?
来週の見通し
ドル円は当初の円安目標であった111円に達したため、一旦落ち着くことが想定されます。下は110円、上は111円あたりでの動きになるのではないでしょうか。
豪ドル円は77円後半から80円でのレンジ相場ですね。80円を目指すかもしれませんが、簡単にはいかないかとしれません。
豪ドル円の裁量ポジションを保持したまま、どちらもしばらくは様子見で自動売買のみにします。
株価指数CFD(日経225)はもう少しあがる余地がありそうなので、21,000円あたりでロングポジション取れれば裁量取引してみたいところです。
【昨年末開始した日経225CFD、私の設定はこちら】
Doroの日経225CFDのトラリピ設定。2018年末開始で負けなし!
▼FX自動売買のトラリピはマネースクエア▼
▼FX自動売買のループイフダンはアイネット証券▼
▼CFD取引はGMOクリック証券CFD▼
▼CFD取引はDMM.com証券CFD▼
▼CFD取引は岡三オンライン証券CFD▼
トラリピ・ループイフダンのおすすめ本
コメント