少し前まではMacといえばエンジニアやデザイナーだけが利用するPCでしたが、最近はiPhone人気もあり、Mac(MacBook/MacBook Pro/ MacBook Air)ユーザーもかなり増えました。
私もよく利用しますが、スタバをはじめとしたカフェで、サラリーマンや大学生が利用しているのをよく見かけます。
そこで、最近Macを使い始めた、WindowsからMacに変えようと考えている方に向けて、Mac歴10年以上のDoro(@DSemiretire)がMacBook Pro/Airと一緒に買うべきおすすめアクセサリー・周辺機器を紹介します!
MacBookユーザーにおすすめのアクセサリー7選
Macユーザーが増えたことにより、Mac用のアクセサリーや周辺機器の種類がかなり増えました。
そんな数多くの製品から、非常に便利なグッズ7つをご紹介します。

気になる商品は是非チェックしてください!
❶プライバシースクリーン ~ 覗き見防止フィルター ~
新幹線や電車・カフェなど公共の場所で作業をする時に気になるのが、他人からのパソコンモニターの覗き見。
隣席でのパソコン仕事は、覗くつもりがなくてもモニターが見えてしまうことが多いです。
ウイルスなどのセキュリティは気にする方が多いですが、メール内容や社外秘の資料などモニター越しで見えてしまうのはセキュリティ上よくありません。
そこで便利なのが、KENSINGTON製プライバシースクリーン MP13M。
視野角が左右30度のため、パソコン正面以外からは画面がかなり見えなくなります。
モニターが若干暗くはなってしまいますが、画面の明るさを上げれば問題ありません。
プライバシースクリーンも様々な製品がありますが、この商品は他社製に比べて薄いので、パソコンを閉じてもフィルターが邪魔にならないのが良いですね。
また、フィルターがリバーシブルのため光沢有り・無しで好みや見やすさに応じて使い分けることができます。
他社製品より少し高めですが、一番おすすめのプライバシースクリーンです。
対応機種はMacBook(12インチ)、MacBook Pro(13インチ、15インチ)の3種類。
KENSINGTON製にはMacBook Air用の製品がないため、ご利用の端末によってはこちらがよさげ。
❷RAVPower RP-PC105
RAVPower RP-PC105はMac純正充電アダプターよりも小さく軽量。
充電ポートは2ポートあり、USB-Cに加えUSB-Aがついているため、MacBookで利用しながら、スマホやタブレットの充電も可能です。
自宅ではMacBook純正充電アダプターを、普段の持ち運びにはRAVPower RP-PC105を使うことで、とても便利になりました。
軽量の充電器を探している方には最適な充電アダプターです。
出力は1ポートでよく、少しでも軽いタイプが希望の場合は、最軽量タイプのRAVPower RP-PC112がベスト。
❸Satechi LANポート付き Type-C Proハブ
MacBook ProやAirの通常モデルでは、USB-Cのポートは2つしかありません。
しかも、充電アダプターで1つ使用すると残りの空きポートは1つ。
USBメモリやmicroSDカードの接続、HDMIを利用したマルチディスプレイなど実用性を考えると、USBハブでポートの増設が必要です。
Apple純正のアクセサリーもありますが、Satechi Type-C Proハブが様々な端子に対応しており、デザインもMacBookライクなのでMac製品と相性抜群。
Satechi Type-C Proハブには、LANポートタイプとSDカードスロットタイプの2種類があります。
それぞれ特徴を見ていきましょう。
Satechi LANポート付き Type-C Proハブ(LANポートタイプ)
LANケーブルでインターネット接続などをする場合は、Satechi LANポート付き Type-C Proハブがベスト。

Type-C LANポート付き Pro ハブ
- LAN:ギガビットイーサネット(10/100/1000Mbps対応)
- HDMI 4K 30Hz
- USB-C(PD:87W対応)
- USB 3.0ポート Type-A(5Gbps)× 2
- micro SDカードスロット
充電でUSB-Cポートを利用していても、Type-AのUSBポートが2つにmicro SDカードスロットがあるため、スマホの充電やUSBメモリの利用、写真の取り込みなども問題ありません。
HDMIがついているのも嬉しいですね。
Satechi SDカードスロット付き Type-C Proハブ(SDカードスロットタイプ)
無線LANを利用していてLANケーブルは使わないという方は、SDカードスロットに対応しているSatechi SDカードスロット付き Type-C Proハブがおすすめ。

Type-C SDカードスロット付き Pro ハブ
- HDMI 4K 30Hz
- Thunderbolt3(USB-C / データ速度:40Gbps)
- USB-C(非Thunderbolt3 / データ速度:5Gbps)
- USB 3.0ポート Type-A(5Gbps)× 2
- micro SDカードスロット
- SDカードスロット
どちらもそこそこのお値段なのですが、仕事ではLANケーブルもSDカードも利用をするため、両方持ちしています。
❹USB-C変換アダプタ(USB Type-C to USB Type-A)
こちらも端子関連のアクセサリー。
充電ケーブルをはじめこれまで購入したUSB Type-Aのアクセサリーも無駄にはしたくないですよね。
そんな時に役立つのがAUKEYのUSB-C変換アダプタ。
Type-CのUSB端子をType-AのUSB端子に変換してくれます。
非常に小さいので、パソコンケースに入れておくといざという時に役立ちます。
Type-C Proハブと同様に質感がMacBookに似ているので、オシャレさも損なわれません。
❺Bluelounge Kickflip ~ フリップスタンド ~
一度使ってみると手放せなくなるアクセサリーは、BlueloungeのMacBook用フリップスタンド。
フリップスタンドを利用するメリットは2つ。
1つ目はキーボードに角度がつくので、タイピングがやりすくなり作業効率が抜群に上がります。
そして、2つ目はパソコンの排熱。
パソコンと机の間に空間を作ることができ、その空間で熱を排出するため、PC内の温度を適性に保ち、安定した動作を提供してくれます。MacBookを長時間利用していたり、多くのアプリケーションを立ち上げていたりすると、本体が熱くなることありますよね。
スタンド自体は吸着パッドで取り付けられるので、MacBookに痕も付かず取り外しも簡単。
粘着性が弱くなったら、石鹸水で軽い乾燥させれば元に戻るので、パソコンを買い替えても利用可能です。
❻Satechi ラップトップスタンド
マンション住まいのため書斎がなくて困ったのが、利用しない時のパソコンの収納場所。
そんな時に見つけたのが、ノートPCスタンドのSatrechi ラップトップスタンド。
ねじで調整することで、スタンド幅を1.2~3.1cmの間で変えることができるので、本体サイズに合わせて利用できます。
フリップスタンドにより厚みが増えていても問題ありません。
色はシルバー、ジェットブラック、スペースグレーの3色。MacBookに合わせるも、少し変えてみるもいいでしょう。
❼EVICIV 15.6インチ 4Kモバイルモニター
Macユーザー以外にも是非おすすめしたいアクセサリーがモバイルディスプレイ。
マルチディスプレイにより、画面を切り替えての作業が必要なくなるので、作業スペースが一気に拡大し効率がかなりよくなります。
資料・原稿作成、インターネットでの調べ物、プログラミングなど何に最適です。
発売されているディスプレイは多くの種類がありますが、コストパフォーマンス的にもEVICIV 15.6インチモバイルディスプレイがおすすめ。
4K対応により綺麗なだけでなく、Type-Cケーブルでパソコンと接続できるのが素晴らしい。
パソコンの映像出力と給電がケーブル1本でできます。
ディスプレイの向きも横向き・縦向きと両対応なのもポイントが高い。
Macおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ
本記事は、Mac歴10年以上の私が「macユーザーにおすすめの周辺機器・アクセサリー7選」についてまとめました。
気になる製品がありましたら是非チェックしてみてください!
快適なMacライフを送りましょう!
Amazondeちょっとでもお得に買い物するなら、Amazonの通貨であるAmazonギフト券の利用をおすすめします。
なんと現金で購入(チャージ)するたびに、チャージ額によって最大2.5%分のポイントがもらえます。
Amazonプライム会員なら、ポイント付与率が+0.5%になるので、使わないと損です!
しかも今ならの初回チャージ(5,000円以上)で1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがあります!
\ コンビニ・ATM・ネットバンクが対象 /
コメント